次回の土曜日クラスは9月です
今月の土曜日クラスは本日で終了!来週火曜日のクラスで7月もあっという間の最終回です。しかし月極めで教室やるようになってからはやっぱり時間経つのが早く感じるな〜...もう来月の中頃からは札幌は夜寒くなる〜笑 まだもう少し暑いけど、東京と比べたら過ごしやすいことこの上なしです。
もうそろそろ気になるiPhone7(になるのかな?)
多分出たら出たで買いますけどね笑

©フォトスクール.jp2016
でも日常で使うのはこの写真に写っているSEで、この写真を撮っている6s+の身の振り方を検討しております。これを書いている現在、パナソニックのおニューのカメラの噂が耳に入っていますので、それの下取りに出そうかなと思っております。しかし無修正でここまで写る6s+は今のところiPhoneカメラの中ではピカイチかな〜。光学手振れ補正の効きはすごいものがあります。↓撮影時のスペック。

©フォトスクール.jp 2016
Retinaディスプレイとそうでないディスプレイ
今日あった質問で解像度の話があり、実家のPCと持ってるMac(Retinaディスプレイ※apple社特有)の同じブログなどの画面に映る表示エリアが違うというのがあったんですが、そうなんです、その通りなんです笑
カメラにも言える解像度と同じで、Retinaディスプレイは「高精細」なディスプレイなので、1インチ(25.4mm)に入るドットの数が違うんです。なので同じブログを読んでいても、ひと昔前のディスプレイだと場合によっては上下の動きだけではなく、左右に動かすことも未だにあります。
もちろん、現在はかなりレシポンシブルデザインというディスプレイの幅によって表示画面を自動的に切り替えるサイトが多くなってきましたが、まだまだ古いサイトなどはこのデザインに変更されておらず、たまに左右に動くときもあるかもしれません...まぁそのうちそれも貴重な動きになると思います笑
なので、ご自身が作った写真をRetinaディスプレイでそこそこの大きさで見ていると、私のようなRetinaじゃないMacなどでは結構大きく写ってびっくりすることもなきにしろあらずな感じで、自分のMacよりもiPhoneの方が解像感は高いです。
そういえば去年の今頃あったサムスンの11kディスプレイを搭載するスマホ!(え!?スマホ!!!)はその後進んだかな?すんごいらしいので興味津々なのですが、大きなディスプレイではなくスマホでやる感じが結構好き笑 2018年に8K放送が始まる日本、11Kはいるのかな〜? 個人的には4Kでも十分綺麗だと思っております。。。
iPhoneの4K動画のビットレートは28Mbps
それはそうと、4KつながりでiPhone6s+の4Kは、パナソニックなどのカメラと違って結構ビットレートが低いです。確か28MB/sくらい。
iPhone画面で見るとすごく綺麗な4K動画ですが、実際にドットバイドットで見ると...う〜ん...な感じ。パナソニックの4Kが比較的4K標準の100MB/sなので約4倍くらいの違いが。。。ま、4Kもまだまだ表示するところが整備されていないですからね笑 これからの普及が楽しみになります。
ちなみに当教室は4K大好き☆ 今までの写真の概念が変わって、撮影がどんどん楽になるし使いやすい。しかしもちろん、カメラは絶対はないのでちゃんとカメラの使い方を勉強して使わなければ、うまく使いこなせないのはどのカメラも一緒なのでご興味ある方はぜひ教室にお越しくださいませ。
いい機材になればなるほど、実は扱うのも難しくなってくるカメラの世界。昔はよく「刀」に例えられたものです。切れ味がいいものほど修行がものを言います。何はともあれ練習なくしてうまくはならないので、カメラは一に練習、二に練習。三、四も練習、五も練習。を大切にしております。でももちろん、どう練習すればいい結果になるかは研究しなければなりませんけどね。笑
そういう意味では、何か質問してみようかな? これを読まれているあなたの好きな画角はお持ちのレンズで何mmですか? 得意な画角は? 苦手な画角は?って今度から毎回ブログで聞いてみよう。笑